採用情報

誰もが ともに
住み慣れた地域で
暮らすことのできる未来を

一緒につくりませんか?

エントリー
フォームへ

採用メッセージ

社会福祉法人清瀬わかば会は、私たちが暮らすこの社会を「障害があってもなくても誰もがともに住み慣れた地域で暮らすことのできる社会」にすべく取り組んできました。現在、東京都清瀬市で10事業(8事業所)を担う中規模の社会福祉法人として社会福祉事業を展開しています。
清瀬わかば会では、正規・非正規を問わず、どのような働き方を選択しても、全職員が清瀬わかば会の「夢の実現」を目指す大切な仕事のパートナーだと考えます。私たちは職員一人ひとりの個性や職員のライフスタイルやプライベートの考え方を尊重し、仕事に従事していただきます。子育てや介護というライフイベントを経て、それが落ち着いた後、再びわかばのスタッフとして復帰する職員がたくさんおられます。
新規採用の職員は契約職員からスタートしますが、入職後は経験の有無を問わず、私たちが責任をもってあなたを福祉の専門職へと育成します。本人の希望や経験・適性に応じて、キャリアアップや職場の異動が可能です。業務に関連する資格取得や各種研修への参加を推奨する等、職員のキャリアアップを全面的にサポートします。
私たちとともに清瀬わかば会の夢を実現しませんか。私たちの夢があなたの夢になることを願っています。

社会福祉法人 清瀬わかば会理事長
 冨永健太郎

職種紹介

障害者支援の仕事って、
実は色んな職種があるんです。
清瀬わかば会での職種について、
ご紹介します。

サービス管理責任者

生活支援員に対する技術指導・個別支援計画の作成・管理及びその他の利用者サービスに関する調整・総合的管理

生活介護事業 共同生活援助事業 日中サービス支援型共同生活援助事業

児童発達支援管理責任者

指導員・保育士の対する技術指導、個別支援計画の作成・管理及びその他の利用者サービスに関する調整・総合的管理

放課後等デイサービス事業

生活支援員

支援計画(生産業務日案・週案・月案)・仲間の日常生活の支援、相談及び介護・行事計画の立案。 生産計画の立案、支援・保健衛生に関する計画並びに指導・特別な行事に関する計画並びに作成指導・保護者との連絡・その他仲間に関する事

生活介護事業 共同生活援助事業 日中サービス支援型共同生活援助事業

指導員・保育士

生活指導・遊び指導・支援計画の作成協力・家庭との連絡・その他利用者に関する事

放課後等デイサービス事業

世話人

仲間の健康管理。金銭援助、余暇利用の支援、日常生活に必要な支援・援助、仲間の生活状況の記録

共同生活援助事業 日中サービス支援型共同生活援助事業

事務員

事業所の庶務・出勤簿の管理・会計事務・文書整理・国保連請求・その他雑務

生活介護事業 放課後等デイサービス事業 共同生活援助事業 日中サービス支援型共同生活援助事業

栄養士・調理員

栄養管理事務・献立表の作成・調理の実施・炊具食器の保管・保健所への報告

生活介護事業 共同生活援助事業 日中サービス支援型共同生活援助事業

看護師

仲間の健康管理

生活介護事業 共同生活援助事業 日中サービス支援型共同生活援助事業

嘱託医

仲間の健康管理一般

共同生活援助事業 日中サービス支援型共同生活援助事業

PT

仲間の健康維持

生活介護事業 共同生活援助事業 日中サービス支援型共同生活援助事業

1日の流れ

事業所ごとに、活動内容が異なります。普段のタイムスケジュールをご紹介します。

工房わかば

8:50 出勤
8:50~9:00 ミーティング
9:00~10:00 仲間を迎える・送迎
10:00~12:00 朝の会
日中活動・生産活動
12:00~13:30 昼食・昼休みの支援
13:30~15:30 日中活動・生産活動
休憩・帰りの会
15:30~16:00 仲間のみおくり
16:00~17:20 送迎・事務作業
17:20 退勤

わぁーく!わかば

8:30 出勤
8:30~8:40 ミーティング
8:30~10:00 仲間を迎える・送迎
10:00~12:00 朝の会
生産活動・創作活動
12:00~13:30 昼食・昼休みの支援
13:30~15:30 生産活動・創作活動
休憩・帰りの会
15:30~16:00 仲間のみおくり
16:00~17:00 送迎・事務作業
17:00 退勤

学童[平日]

10:00 出勤
13:00~ 1便送迎 出発・お迎え
着替え・自由時間
集合・手遊び・挨拶
リトミック・ダンス
自由時間
15:30~ 2便送迎
着替え・自由時間
集合・手遊び・挨拶
リトミック・ダンス
自由時間
16:15~ おやつ
16:30~ 集団ゲーム・自由時間
17:20~ 帰りの会
17:30 子ども降所・送迎
18:00 退勤

学童[土曜日]

9:00 出勤
9:30~ 子どもたち登園
自由時間
10:30~ 集合・手遊び・挨拶
リトミック・ダンス
集団ゲーム・工作
散歩など
自由時間
12:00~ 昼食・自由時間
13:00~ 休憩
14:00~ 集合・手遊び・挨拶
リトミック・ダンス
集団ゲーム・工作
散歩など
自由時間
15:50~ 帰りの会
16:00~ 子どもたち降所
17:30 退勤

グループホーム[宿泊勤務]

15:45 出勤・ミーティング
16:00 仲間を迎える
16:00~18:00 食事・入浴など
※個々のペース
20:30~22:00 就寝
※個々のペース
20:00~6:00 夜勤職員各自3時間休憩
約6:00~9:00 起床
身支度・朝食
9:00~10:00 仲間のみおくり
9:30~10:15 ミーティング
10:15 退勤

グループホーム[早出]

7:00 出勤
朝食の準備・片付け
事業所全体の掃除
10:00 退勤

グループホーム[遅出]

15:45 出勤
夕食の準備・片付け
仲間たちの入浴など支援全般
20:25 退勤

スマイル青年[平日活動]

9:00 出勤
事務作業・活動用意
12:00~13:00 昼休憩
活動準備
15:30~ ミーティング
16:00~17:30 スマイル青年活動
17:30~18:00 ミーティング
記録・掃除
18:00 退勤

すきっぷ

11:30 出勤
11:40~15:30 事務作業・活動準備
15:30~ ミーティング
16:30~18:30 すきっぷ活動
18:30~19:30 送迎・記録・掃除
19:30~19:45 ミーティング
19:45~20:15 事務仕事
退勤

キャリアパス

清瀬わかば会では「契約職員・正規職員」と「非常勤職員」に、以下のようなキャリアパスを用意しています。非常勤職員の方は、勤続年数を問わず、希望があれば契約職員の道へ進むことができます。また、契約職員の方も、将来的には正規職員になることができます。
長く働くことで、キャリアや実績を積み、ご自身の成長につながる働き方が可能です。

契約職員・正規職員

新人・初任職員

役職一般職

  • 新任研修をうけ、法人、事業所および、福祉の支援について学ぶ。
  • 支援業務を学び、実践する

中堅職員

役職一般職・班責任者

  • 通常業務に加え、パート職員、後輩職員の指導を行う。
  • 班の管理・運営を行い、所属の仲間一人ひとりの支援に責任を持つ。
  • 個別支援計画の作成をサービス管理者と行う。

ベテラン職員

役職一般職・班責任者・主任

  • 中堅職員の職責に加え、事業所全体の管理・運営を管理職と共に担う。
  • 後輩職員・パート職員を育て、職員集団をまとめていく。

管理職

役職所長

  • 事業所の運営・経営に責任を持ち、各制度・法令の理解、会計・労務管理などの業務に努める。職員集団をまとめ、人材育成に努める。
  • 法人とともに法人全体の運営・経営・将来構想について考える。

非常勤職員

新人パート職員

  • 新任研修をうけ、法人、事業所および、福祉の支援について学ぶ。
  • 仲間の様子を把握する。
  • 班会議に参加する。

中堅パート職員

  • 班会議で問題提起する。
  • 支援する仲間の理解を推し進める。
  • 個別支援計画の作成に関わる。

ベテランパート職員

  • より多くの仲間の支援へあたる。
  • 班の枠を超えて支援にあたる。
  • 他の職員と相談しながら、支援を担う。

年数に限らず 希望があれば 契約職員へ(その後、正規職員)

NEXT...

清瀬わかば会で
実際に働いている
職員の声を集めました

職員の声へ