募集要項

私たちは、東京都清瀬市で、障害がある方とその家族の支援を行っています。
「障害があってもなくても誰もがともに住み慣れた地域で暮らすことのできる社会」の実現に向けて、
共に歩んでいただける方のご応募をお待ちしています。

採用の流れ

STEP01

エントリー

このページの最下部にあるエントリーフォームからエントリーを行います。

STEP02

面接・論文

法人本部にお越しいただき、面接を行います。

[ 面接当日の持ち物 ]

  • ・履歴書
  • ・ハローワーク紹介状(ある方のみ)

任意(ボランティア)で体験を行うことができます

・上履き・水分・動きやすい恰好でお越しください。
(体験の日程は面談日当日・後日どちらでも可)

※面接日当日に現場に入り、体験を行えます。ボランティア扱いになります。
※任意です。交通費・体験分のお金などは出ません。
STEP03

内定

面接後、14日以内に合否を連絡いたします。
入社手続きが完了すると、内定となります。

STEP04

入職

配属部署で研修を受け、現場に出ます。

正規職員

生活介護事務所生活支援員
共同生活援助事業所生活支援員・世話人
放課後等デイサービス指導員・保育士
上の職種をタップすると、ここに募集要項が表示されます。

※正規職員希望の方は、契約職員からの雇用になります

職務内容 知的・身体に障害がある仲間の日常生活、作業等を支援します。また、サービス管理責任者と共に仲間の個別計画作成や相談を行います。
給与 大学卒業:196,000円
短大・専門卒業:193,000円
高校卒業:190,000円
賞与:夏1.5ヶ月 冬2.5ヶ月
処遇改善費:各月に支給、残りは年度末に支給
手当 資格手当:5,000円(社会福祉士・介護福祉士・精神福祉士)
超勤手当:20時間は固定で支給。その他、超勤手当あり。
居住支援特別手当:上限1万円(※但し、勤続年数が5年以内の職員は上限2万円)
通勤費 [鉄道を利用]
6ヶ月分の定期代を1ヶ月分に分割して支給
[バスを利用]
3ヶ月分の定期代を1ヶ月分に分割して支給
[交通用具利用]
片道5km未満:月額2,700円
片道5km以上10km未満:月額5,000円
片道10km以上:月額7,000円
社会保険 社会保険完備
労災 100%保障
退職金制度加入
試用期間 就業初日から2ヶ月間
年次有給休暇 採用後1ヶ月を経過後、4月から9月:10日
10月以降は採用月による
福利厚生

・雇用保険
・健康保険
・労災保険
・労災上乗せ保険
・厚生年金

・交通費
・健康診断
・退職金制度加入

・介護休暇
・育児休暇

エントリーする

※正規職員希望の方は、契約職員からの雇用になります

職務内容 仲間の日常生活に必要な健康・金銭・余暇活動等の支援をします。また、仲間によっては、排泄介助・入浴介助・食事介助を支援します。
給与 大学卒業:196,000円
短大・専門卒業:193,000円
高校卒業:190,000円
賞与:夏1.5ヶ月 冬2.5ヶ月
処遇改善費:各月に支給、残りは年度末に支給
手当 資格手当:5,000円(社会福祉士・介護福祉士・精神福祉士)
夜勤手当:6,500円
年末年始手当:2,000円(12月31日から1月3日) 
居住支援特別手当:上限1万円(※但し、勤続年数が5年以内の職員は上限2万円)
通勤費 [鉄道を利用]
6ヶ月分の定期代を1ヶ月分に分割して支給
[バスを利用]
3ヶ月分の定期代を1ヶ月分に分割して支給
[交通用具利用]
片道5km未満:月額2,700円
片道5km以上10km未満:月額5,000円
片道10km以上:月額7,000円
社会保険 社会保険完備
労災 100%保障
退職金制度加入
試用期間 就業初日から2ヶ月間
年次有給休暇 採用後1ヶ月を経過後、4月から9月:10日
10月以降は採用月による
福利厚生

・雇用保険
・健康保険
・労災保険
・労災上乗せ保険
・厚生年金

・交通費
・健康診断
・退職金制度加入

・介護休暇
・育児休暇

エントリーする

※正規職員希望の方は、契約職員からの雇用になります

職務内容 知的・身体に障害がある児童・生徒の日常生活・遊びの支援をし、記録をします。児童発達支援管理責任者と共に仲間の個別計画作成や相談を行います。
給与 大学卒業:196,000円
短大・専門卒業:193,000円
高校卒業:190,000円
賞与:夏1.5ヶ月 冬2.5ヶ月
処遇改善費:各月に支給、残りは年度末に支給
手当 資格手当:5,000円(保育士・社会福祉士・介護福祉士・精神福祉士)
夏季手当:15,000円
冬季手当:3,000円
春季手当:5,000円
居住支援特別手当:上限1万円(※但し、勤続年数が5年以内の職員は上限2万円)
通勤費 [鉄道を利用]
6ヶ月分の定期代を1ヶ月分に分割して支給
[バスを利用]
3ヶ月分の定期代を1ヶ月分に分割して支給
[交通用具利用]
片道5km未満:月額2,700円
片道5km以上10km未満:月額5,000円
片道10km以上:月額7,000円
社会保険 社会保険完備
労災 100%保障
退職金制度加入
試用期間 就業初日から2ヶ月間
年次有給休暇 採用後1ヶ月を経過後、4月から9月:10日
10月以降は採用月による
福利厚生

・雇用保険
・健康保険
・労災保険
・労災上乗せ保険
・厚生年金

・交通費
・健康診断
・退職金制度加入

・介護休暇
・育児休暇

エントリーする

契約職員

生活介護事務所生活支援員
共同生活援助事業所生活支援員・世話人
放課後等デイサービス指導員・保育士
上の職種をタップすると、ここに募集要項が表示されます。
職務内容 知的・身体に障害がある仲間の日常生活、作業等を支援します。また、サービス管理責任者と共に仲間の個別計画作成や相談を行います。
給与 200,000円
賞与:夏・冬 各1ヶ月
処遇改善費:各月に支給、残りは年度末に支給
手当 超勤手当:労働時間にあわせて支給。その他、超勤手当あり。
居住支援特別手当:上限1万円(※但し、勤続年数が5年以内の職員は上限2万円)
通勤費 [鉄道を利用]
6ヶ月分の定期代を1ヶ月分に分割して支給
[バスを利用]
3ヶ月分の定期代を1ヶ月分に分割して支給
[交通用具利用]
片道5km未満:月額2,700円
片道5km以上10km未満:月額5,000円
片道10km以上:月額7,000円
社会保険 社会保険完備
労災 100%保障
退職金制度加入
試用期間 採用の日から3ヶ月間
年次有給休暇 採用後6ヶ月継続勤務し、かつ、所定労働日の8割以上勤務した者にその労働日数に応じて付与(例:週5日の場合10日付与)
福利厚生

・雇用保険
・健康保険
・労災保険
・労災上乗せ保険
・厚生年金

・交通費
・健康診断
・退職金制度加入

・介護休暇
・育児休暇

無期雇用契約 5年を超える有期雇用契約者が法人に申込む事により無期雇用契約に転換できる
エントリーする
職務内容 仲間の日常生活に必要な健康・金銭・余暇活動等の支援をします。また、仲間によっては、排泄介助・入浴介助・食事介助を支援します。
給与 200,000円
賞与:夏・冬 各1ヶ月
処遇改善費:各月に支給、残りは年度末に支給
手当 夜勤手当:6,500円
年末年始手当:2,000円(12月31日から1月3日)
居住支援特別手当:上限1万円(※但し、勤続年数が5年以内の職員は上限2万円)
通勤費 [鉄道を利用]
6ヶ月分の定期代を1ヶ月分に分割して支給
[バスを利用]
3ヶ月分の定期代を1ヶ月分に分割して支給
[交通用具利用]
片道5km未満:月額2,700円
片道5km以上10km未満:月額5,000円
片道10km以上:月額7,000円
社会保険 社会保険完備
労災 100%保障
退職金制度加入
試用期間 採用の日から3ヶ月間
年次有給休暇 採用後6ヶ月継続勤務し、かつ、所定労働日の8割以上勤務した者にその労働日数に応じて付与(例:週5日の場合10日付与)
福利厚生

・雇用保険
・健康保険
・労災保険
・労災上乗せ保険
・厚生年金

・交通費
・健康診断
・退職金制度加入

・介護休暇
・育児休暇

無期雇用契約 5年を超える有期雇用契約者が法人に申込む事により無期雇用契約に転換できる
エントリーする
職務内容 知的・身体に障害がある児童・生徒の日常生活・遊びの支援をし、記録をします。児童発達支援管理責任者と共に仲間の個別計画作成や相談を行います。
給与 200,000円
賞与:夏・冬 各1ヶ月
処遇改善費:各月に支給、残りは年度末に支給
手当 夏季手当:15,000円
冬季手当:3,000円
春季手当:5,000円
居住支援特別手当:上限1万円(※但し、勤続年数が5年以内の職員は上限2万円)
通勤費 [鉄道を利用]
6ヶ月分の定期代を1ヶ月分に分割して支給
[バスを利用]
3ヶ月分の定期代を1ヶ月分に分割して支給
[交通用具利用]
片道5km未満:月額2,700円
片道5km以上10km未満:月額5,000円
片道10km以上:月額7,000円
社会保険 社会保険完備
労災 100%保障
退職金制度加入
試用期間 採用の日から3ヶ月間
年次有給休暇 採用後6ヶ月継続勤務し、かつ、所定労働日の8割以上勤務した者にその労働日数に応じて付与(例:週5日の場合10日付与)
福利厚生

・雇用保険
・健康保険
・労災保険
・労災上乗せ保険
・厚生年金

・交通費
・健康診断
・退職金制度加入

・介護休暇
・育児休暇

無期雇用契約 5年を超える有期雇用契約者が法人に申込む事により無期雇用契約に転換できる
エントリーする

パート職員

生活介護事務所生活支援員
共同生活援助事業所生活支援員・世話人
放課後等デイサービス指導員・保育士
上の職種をタップすると、ここに募集要項が表示されます。
職務内容 知的・身体に障害がある仲間の日常生活、作業等を支援をします。
給与 時給:1,165円
年間8割以上出勤実績の方は、翌年10円アップ。
最低賃金上昇分は反映する。
処遇改善費:各月に支給、残りは年度末に支給
手当 ドライバー当:1時間500円
居住支援特別手当:実労働時間にあわせて支給。上限1万円
(※週20時間/月80時間以上の人を対象)
(※但し、勤続年数が5年以内の職員は実労働時間にあわせて、上限1万円支給)
通勤費 [交通機関利用]
一日上限:460円
[交通用具利用]
片道2km以上5km未満:日額130円
片道5km以上10km未満:日額230円
片道10km以上:日額320円
社会保険 社会保険完備
労災 100%保障
退職金制度加入
試用期間 採用の日から3ヶ月
年次有給休暇 採用後6ヶ月継続勤務し、かつ、所定労働日の8割以上勤務した者にその労働日数に応じて付与(例:週5日の場合10日付与)
エントリーする
職務内容 仲間の日常生活に必要な健康・余暇活動等の支援をします。また、仲間によっては、排泄介助・入浴介助・食事介助を支援します。
給与 時給:1,165円
年間8割以上出勤実績の方は、翌年10円アップ。
最低賃金上昇分は反映する。
処遇改善費:各月に支給、残りは年度末に支給
手当 早出手当:1回につき500円
夜勤手当:1回につき500円
年末年始手当:2,000円(12月31日から1月3日)
居住支援特別手当:実労働時間にあわせて支給。上限1万円
(※週20時間/月80時間以上の人を対象)
(※但し、勤続年数が5年以内の職員は実労働時間にあわせて、上限1万円支給)
通勤費 [交通機関利用]
一日上限:460円
[交通用具利用]
片道2km以上5km未満:日額130円
片道5km以上10km未満:日額230円
片道10km以上:日額320円
社会保険 社会保険完備
労災 100%保障
退職金制度加入
試用期間 採用の日から3ヶ月
年次有給休暇 採用後6ヶ月継続勤務し、かつ、所定労働日の8割以上勤務した者にその労働日数に応じて付与(例:週5日の場合10日付与)
エントリーする
職務内容 知的・身体に障害がある児童・生徒の日常生活・遊びの支援をします。
給与 時給:1,165円
年間8割以上出勤実績の方は、翌年10円アップ。
最低賃金上昇分は反映する。
処遇改善費:各月に支給、残りは年度末に支給
手当 居住支援特別手当:実労働時間にあわせて支給。上限1万円
(※週20時間/月80時間以上の人を対象)
(※但し、勤続年数が5年以内の職員は実労働時間にあわせて、上限1万円支給)
通勤費 [交通機関利用]
一日上限:460円
[交通用具利用]
片道2km以上5km未満:日額130円
片道5km以上10km未満:日額230円
片道10km以上:日額320円
社会保険 社会保険完備
労災 100%保障
退職金制度加入
試用期間 採用の日から3ヶ月
年次有給休暇 採用後6ヶ月継続勤務し、かつ、所定労働日の8割以上勤務した者にその労働日数に応じて付与(例:週5日の場合10日付与)
エントリーする

エントリーフォーム

    必須希望職種

    必須希望雇用形態

    必須お名前

    必須お名前(ふりがな)

    必須メールアドレス

    必須電話番号

    任意採用に関するご質問

    必須面接日の体験

    ご確認ください

    エントリー申し込み確認のメールを以下へ送信します。
    修正が必要な場合は、上の「メールアドレス」の欄を修正してください。
    メールアドレスを入力してください

    お問い合わせいただく前に「プライバシーポリシー」をご確認ください。
    ご同意いただける方のみ、送信ボタンを押してください。